スポンサーサイト
- --⁄--⁄--(--)
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お気に召したら、下枠をクリックしてくださいm(__)m


ランクが上がります・励みになりとても嬉しいですヽ(^o^)丿
皆様も他のたくさんのブログを楽しむ事ができます
- category
- スポンサー広告
過酷なマラソン大会
- 2010⁄10⁄13(水)
- 10:00
今日(日本時間では昨日)は「東京マラソン2010」ランナー抽選結果の発表日
総申込者数は、311,441人で、総当選者数は、35,000人(当選倍率は8.9倍)
当選された皆さんが完走できますようにヽ(^o^)丿
さて、世界中で様々なマラソン大会が開催されていますが「過酷なマラソン大会」と言えば
●「スパルタスロン」…(ギリシャ:アテネ~スパルタ間)
246kmを制限時間36時間で走るウルトラマラソン
●「ツールドモンブラン」…(フランス・イタリア・スイスの山岳地帯)
(累積標高差9,400m)
166kmを制限時間46時間で走るトレイルマラソン
●「サハラマラソン」…(アフリカ大陸北部のサハラ砂漠)
(最高気温は40℃越)
230kmを 7日間で横断する耐久マラソン
●「バッドウォーターウルトラマラソン」…(米国CA州デス・バレー国立公園内)
(海抜-86m:西半球で最も低い土地&最高気温50℃超&累積標高差3,962m)
217kmを制限時間60時間で走るフットレース(出走できるのは、選ばれた90人)
数字を見ただけで、気が遠くなり疲れてしまう私メですが
実は、ツーソンにもあるんですよ「過酷なマラソン大会」!!
それは、10月17日(日)に行われるMt. Lemmon Marathonです
*参加定員=2500人
*制限時間=10時間
*種類=フルマラソン・ハーフマラソン

・マウントレモンの標高=9147ft.(2788m)
・スタート地点 の標高=3100ft. (945m)
・二ヶ所の標高差=6047ft.(1843m)

数字だけで"標高"をみても「どれくらいの高さなんだろう?」って分からないので
日本の山で調べてみました
・北アルプスの飛騨山脈にある「蓮華岳 2,798.6m」
・南アルプスの赤石山脈にある「薬師岳(鳳凰山) 2,780m」が同じくらいの高さの山ですが
私メには、馴染みがないので、チョッとピンッ!ときません
「日本の山」と言えば「富士山」(標高は3776m)
標高2788m(9147ft)が富士山のどの付近かというと、「7合目=2700m」でした
なので・・・
マウントレモンマラソンは「富士山の7合目の高さまでマラソンする」のと同じこと!?
凄すぎるマラソン大会だと思いませんか?
"アメリカ広し"と言えど6000ft.を上りっぱなしのマラソン大会はこの大会だけかしら?!?
Mt.Lemmonは車で行くだけでもアクセル踏みっぱなしで大変なのに
「どんな人がこの大会に参加するのだろう?」と思っていたら
あら、ビックリ!(@_@。!身近にいたのです!
私メのラン大先輩が参加します
彼女は走る事が大・大・大~好きな人!
4年前から走り始め、ハーフ&フル・マラソンの大会に出場したことがあるそうです
常に(?_?)「ランナーズ・ハイ」で、βーエンドルフィンが出っぱなしッ!?
現在は「トレイル・ラン」にハマっているそうで
「サワロ砂漠の全ての山を制覇するのは時間の問題」と私メは思っています(^_-)-☆
是非、頑張って!でも楽しんで~♫~♬!完走して欲しいと思います(^^♪
何もできませんが、陰ながら応援しています~ヽ(^o^)丿
マラソン大会スタートは10月17日(日)午前6時です
☆☆☆ブログランキングに参加しています☆☆☆
総申込者数は、311,441人で、総当選者数は、35,000人(当選倍率は8.9倍)
当選された皆さんが完走できますようにヽ(^o^)丿
さて、世界中で様々なマラソン大会が開催されていますが「過酷なマラソン大会」と言えば
●「スパルタスロン」…(ギリシャ:アテネ~スパルタ間)
246kmを制限時間36時間で走るウルトラマラソン
●「ツールドモンブラン」…(フランス・イタリア・スイスの山岳地帯)
(累積標高差9,400m)
166kmを制限時間46時間で走るトレイルマラソン
●「サハラマラソン」…(アフリカ大陸北部のサハラ砂漠)
(最高気温は40℃越)
230kmを 7日間で横断する耐久マラソン
●「バッドウォーターウルトラマラソン」…(米国CA州デス・バレー国立公園内)
(海抜-86m:西半球で最も低い土地&最高気温50℃超&累積標高差3,962m)
217kmを制限時間60時間で走るフットレース(出走できるのは、選ばれた90人)
数字を見ただけで、気が遠くなり疲れてしまう私メですが
実は、ツーソンにもあるんですよ「過酷なマラソン大会」!!
それは、10月17日(日)に行われるMt. Lemmon Marathonです
*参加定員=2500人
*制限時間=10時間
*種類=フルマラソン・ハーフマラソン

・マウントレモンの標高=9147ft.(2788m)
・スタート地点 の標高=3100ft. (945m)
・二ヶ所の標高差=6047ft.(1843m)

数字だけで"標高"をみても「どれくらいの高さなんだろう?」って分からないので
日本の山で調べてみました
・北アルプスの飛騨山脈にある「蓮華岳 2,798.6m」
・南アルプスの赤石山脈にある「薬師岳(鳳凰山) 2,780m」が同じくらいの高さの山ですが
私メには、馴染みがないので、チョッとピンッ!ときません
「日本の山」と言えば「富士山」(標高は3776m)
標高2788m(9147ft)が富士山のどの付近かというと、「7合目=2700m」でした
なので・・・
マウントレモンマラソンは「富士山の7合目の高さまでマラソンする」のと同じこと!?
凄すぎるマラソン大会だと思いませんか?
"アメリカ広し"と言えど6000ft.を上りっぱなしのマラソン大会はこの大会だけかしら?!?
Mt.Lemmonは車で行くだけでもアクセル踏みっぱなしで大変なのに
「どんな人がこの大会に参加するのだろう?」と思っていたら
あら、ビックリ!(@_@。!身近にいたのです!
私メのラン大先輩が参加します
彼女は走る事が大・大・大~好きな人!
4年前から走り始め、ハーフ&フル・マラソンの大会に出場したことがあるそうです
常に(?_?)「ランナーズ・ハイ」で、βーエンドルフィンが出っぱなしッ!?
現在は「トレイル・ラン」にハマっているそうで
「サワロ砂漠の全ての山を制覇するのは時間の問題」と私メは思っています(^_-)-☆
是非、頑張って!でも楽しんで~♫~♬!完走して欲しいと思います(^^♪
何もできませんが、陰ながら応援しています~ヽ(^o^)丿
マラソン大会スタートは10月17日(日)午前6時です
お気に召したら、下枠をクリックしてくださいm(__)m


ランクが上がります・励みになりとても嬉しいですヽ(^o^)丿
皆様も他のたくさんのブログを楽しむ事ができます
Comment
Trackback
http://tucsonian.blog104.fc2.com/tb.php/378-effce368